[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
杜氏さんのような肌に ワフード 酒粕パック
最終更新日:2018-12-27

pdc ワフード 酒粕パックの紹介と使った感想
スポンサーリンク
スポンサーリンク
ワフード 酒粕パックとは
杜氏の手の美しさに着目!と言うように、パッケージのデザインも稲穂ベースになっていて和を感じさせます。
酒粕は日本酒を作る際に出る副産物。
昔から「酒粕を扱う杜氏(日本酒職人)の手は美しい」と言われていることに着目しました。
公式サイト
熊本県 河津酒造の酒粕由来それ以外にも、手作りの酒粕パックには配合できないような成分、
- キュウリ果実エキス
- サッカロミセス/コメヌカ発酵液エキス
- ユズ種子エキス
[pdc] ワフードメイド SKパック(酒粕パック)
ワフード 酒粕パックの成分
水、プロパンジオール、エチルヘキサン酸セチル、グリセリン、トリエチルヘキサノイン、水添ナタネ油アルコール、ステアリン酸グリセリル(SE)、ポリソルベート60、酒粕エキス、アスペルギルス/コメ発酵エキス、加水分解酵母エキス、キュウリ果実エキス、サッカロミセス/コメヌカ発酵液エキス、ユズ種子エキス、ツルレイシ果実エキス、異性化糖、結晶セルロース、オキシベンゾン-4、アルギニン、ステアリン酸、BG、エタノール、アクリル酸Naグラフトデンプン、ポリアクリル酸アンモニウム、ジメチコン、酸化チタン、水酸化Al、カラメル、カルボマー、クエン酸、フェノキシエタノール、メチルパラベン、香料[美肌マニア] ワフード 酒粕パックの成分分析
ワフード 酒粕パックを使ってみて
pdc様よりワフード 酒粕パックを頂きましたのでご報告。飲みたくなるようなパウチ。
きちんと裏には『たべられません』の記載があります。
和デザインのパウチの蓋を開けると
袋を外からモミモミすると柔らかいのかな?と思いますが、
柔らかすぎないテクスチャなので、垂れて取り出し口が汚れることが無さそうです。
出てきたパックはクリーム色。
結晶セルロースが配合されているので、本物の酒粕のよう。香りもほんのりと酒粕のような香りが♪
10分放置後……
ぬるま湯で洗い流し。
アップで、
使用前。
テクスチャーは、柔らかすぎず固すぎず。肌にピッタリと密着してくれるので塗りやすいです。
香りもほとんどしないので、香りの苦手な人でも使えると思います。
お風呂場で、洗髪・洗顔をしてからこちらのパックを塗り、体を洗って流す。という使用をしています。
体を流すときに一緒に流してしまうので面倒臭がりの私でも苦ではなかったです。
お風呂場使用なので、デコルテや気になるところにもパックしたりできます。
本物の酒粕と違いアルコール分が無いので顔へも心配なく使用できました。
使用後は手の甲の時と同じようにワントーンアップしました。
使い方は、週に2~3回、さくらんぼ大を手にとり、目・口の周りを避けて、塗り広げ5~10分置いて流すだけ。
簡単です!
洗い流す際はぬるま湯で優しく徐々に落としていかないとスッキリとは落ちないので、落とすときの手間がちょっとあるかな。
でも、酒粕パックを自分で作ってやろうとすると、お風呂に入る前に買っておいた酒粕を出して混ぜて…水を入れ過ぎれば垂れてきてしまったり…と、なかなかの手間ですが、こちらは入浴途中にキャップをひねればすぐにパックできるのでお手軽です。
市場想定価格は1,200円(税抜)だそうです。
何回くらい使えたのかは、使い切りましたらご報告します♪
ただ、『ワフード 酒粕パック』は品薄なのでオンラインショップでは販売してないんです。
実店舗で販売しているところを探しておかなくては…
[@cosme] ワフード 酒粕パック 口コミ
株式会社pdc のブログリポーターに参加中。
私の一言
お手軽な酒粕パック
モニターシートマスク・パック
スポンサーリンク
スポンサーリンク
PR