[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2008年 韓国
スポンサーリンク
スポンサーリンク
5月23日(金)
韓国到着>宿>サムゲタン>宿
羽田発16:35 → 金浦着18:50
メトロに乗り、宿のある景福宮(경복궁)へ。所要時間1時間弱。
20:30 迷子になりつつ宿に到着。
『大元旅館新館(※2015/8/31まで営業)』(대원여관신관 テウォンヨグァンシングァン)
夕飯は近くにある『土俗村』(토속촌 トソッチョン)にてサムゲタン。
こちらの店内にも古い家屋のように中庭も付いていて素敵。
5月24日(土)
宿>お粥屋>華城>城郭巡り>カルビ屋>華城行宮>シロアム汗蒸幕サウナ>東大門市場>宿
朝8:30に起き、近場のお粥屋『본죽(ボンジュk)』で朝食を食べ、メトロに乗り水原(수원)へ。(所要時間約1時間)水原に残る城郭都市『華城』(화성 ファソン)は世界遺産にも登録されており、さらにその中にある『華城行宮』(화성행궁 ファソンヘングン)は『チャングムの誓い』のロケ地でもあるとのことで、人がいっぱい。
まずは城郭を歩いたのですが、天気が快晴で湿度65%だったので、汗がダラダラ。
城郭を半分歩き、少しバテながらお昼ご飯の『ヨンポカルビ』(연포갈비)へ。
水原のカルビは有名らしく、おいしい♪
食後は、『華城行宮』(화성행궁 ファソンヘングン)でチャングム再現ごっこ巡り
残り半分を歩く元気もなく水原駅へと向かう。
暑い時にはありがたい川沿いの道をテクテク。。。
帰りは、メトロではなくムグンファ号(무궁화호)(急行のようなもの)でソウル(서울)へ。(所要時間30分)
ソウル駅近くにある、『シロアム汗蒸幕サウナ』(실로암불가마사우나)へ。
座浴もやりたかったが、ヘトヘトだったせいでアカスリだけを行うことに。 シロアム汗蒸幕サウナを出る頃は、時間も22:00過ぎ。
それから『東大門市場』(동대문시장)へ。
皮革製品を買いたくて行ったのですが、出店は出ているのに、『クァンヒ・ファッションモール』(クァンヒ・ペションモル 광희시장(光煕市場 クァンヒシジャン) )が閉まっている…どうやら土曜日夕方~日曜日夕方は閉店だそうです。
でも、『これから夏になるから』と自分に言い聞かせ、出店でトッポギと海苔巻を薄焼き卵で巻いたキンパプを食べてからタクシーで宿へ。
久しぶりにふくらはぎがパンパンに。へとへとになった一日でした。
5月25日(日)
宿>里門ソルノンタン>仁寺洞>北村>宿>帰国
9:00起床。
ソルロンタンを食べに鐘閣(종각)の『里門ソルノンタン』(이문설농탕)へ。
牛骨スープに、臓物や、米や麺が入っている体にやさしい食べ物で、疲れた体にはとても優しい~
その後、『仁寺洞』(인사동)をブーラブラ。
またまたバテてしまい、適当に入ったお店でお茶&軽食
納豆のような食べ物
どんな名前か忘れてしまいました
その後、一人で『北村』(북촌 プッチョン)を散策。
伝統韓屋の並んでいるところは何とも趣があり素敵。
どうやら、あの『冬のソナタ』の撮影場所になっていたらしいのですが、私、見たことがなく、韓国のおばさまに『私の昔の家が、ユジンの家として撮影されたのよ~』と言われても『見ていないんです。ごめんなさい』しか言えませんでした。そのお家には、沢山の観光客。
だらだら歩いていたら、日本に帰る時間に。
そうそう、この時『景福宮』(경복궁 キョンボックン)はまだ工事中でした。
宿に戻り、来た時と同じようにメトロで空港へ。
金浦20:10発 - 羽田22:15着
あっという間の2泊3日。でも、確実にストレス発散。
旅行の予約
今回は家族の貯まったマイルで航空券をとりましたので、宿の予約だけは別でしました。宿の予約は、いつも比較サイトを利用し自分の納得(価格、立地などなど)のいく宿を予約しています。

せっかくの旅行なので定休日などは調べてから行きましょう
旅備忘録: 2009年 韓国
旅備忘録: 2010年 韓国
韓国
スポンサーリンク
スポンサーリンク