[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
かね七 ほたるいかの沖漬を味わってみて
最終更新日:2018-07-16
ほたるいかは小さなころから本当に大好きで、毎日ほたるいかが食べたいくらい好きでした。
そんなほたるいか好きはいまだに変わりありませんが、旦那様が嫌いなのでなかなか買って食べる機会がないんです。
でも、義母が『富山に行ったから。好きでしょ?』と送ってくれたんです♪
嬉しい~♪嬉しい~♪
今回は、かね七のほたるいかの沖漬を味わってみました。
ほたるいかは小さなころから本当に大好きで、毎日ほたるいかが食べたいくらい好きでした。
そんなほたるいか好きはいまだに変わりありませんが、旦那様が嫌いなのでなかなか買って食べる機会がないんです。
でも、義母が『富山に行ったから。好きでしょ?』と送ってくれたんです♪
嬉しい~♪嬉しい~♪
今回は、かね七のほたるいかの沖漬を味わってみました。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
かね七 ほたるいかの沖漬を味わってみて
ほたるいか商品を購入したことは何度かありますが、初めて目にしました『新物』シール!
よくお米には『新米』シールが貼られているのを目にしますが。
ってことは、このほたるいかは今年獲れたものなのでは!
ほたるいかすくいは行けなかったですが、新物を食べられるのは嬉しいです♪
早速、大葉の上に乗せて
わかりにくいですが、ほたるいかの沖漬です。
ほたるいかだとわかりにくい写真でごめんなさい。
ほたるいかはしょうゆ、砂糖、富山の海洋深層水、食塩、焼酎などが入った液に浸かっていました。
ちょっとしょっぱいですが、炊きたてご飯にのせてパクリと一口
『はぁ~

ほっぺが落ちそうです。
普通のイカの塩辛も大好きですが、ほたるいかの触感がたまりません。程よいコリコリ感が残っています。
ご飯が進みすぎちゃいます。食べすぎちゃいます。
味は、沖漬なのでかなり濃くしょっぱいです。
ので、一日おおよそ5匹と決めて。
いつか、いろいろなメーカーのほたるいかの沖漬を食べ比べしてみようと思います。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
PR